身内の出産をお祝い!?出産内祝い
内祝いを贈る時期と贈り方
子供が産まれるとその喜びを親族や友人などと分かち合い、ともに祝ってもらうために内祝いを贈るのが一般的です。この内祝いについてはいくつかのマナーがあるのですが、中でも贈る時期と贈り方については、しっかり理解しておく必要があります。まず、贈る時期ですが、特に事情がなければ子供が産まれてから1ヶ月以内に相手方に届くようにするのが基本です。それよりも遅くなってしまうと、どうして早く知らせてくれなかったのかと相手方が不快になる可能性がありますので、子供が産まれたらなるべく早めに贈った方が良いでしょう。次に、贈り方ですが、もっとも丁寧なのは直接会って手渡しするという方法です。ただし、遠方にいる相手へは郵送しても失礼には当たりません。

内祝いの金額と贈る品物
内祝いを贈る場合に多くの人が頭を悩ませるのがどれくらいの金額の品物にするのかという点です。一般的には、もらったお祝いの半額から3分の1程度であれば良いとされていますので、例えば1万円相当のお祝いをもらったら、3,000円から5,000円くらいのものを選んでおくと良いでしょう。相手が目上の人であれば、もう少し高いものを選んでも構いません。一方、贈る品物については、相手方に喜んでもらえるものをチョイスしなければなりません。お酒が好きな人にはビールや日本酒を、そうでない人にはたくさんあっても困らないタオルなどの日用品を贈るのがおすすめです。どうしても相手の好みが分からないという場合には、百貨店などのカタログギフトを贈って選んでもらうというやり方もあります。